- チタンドラム
陰極として銅箔を析出させるための装置。
◆もっとくわしく◆ チタンは電解液に対する耐食性が強く、また良好な銅箔表面を形成するのに適している。さらに、金属を析出したあと、それを崩さないように容易に取り出すことができる特性がある。取り出した銅箔はロール状にして商品にされる。
英語表記 :Titanium drum
- チップ
ケースに入っていない、通常リードのない形の電子部品のこと。
英語表記 :Chip
- チップマウンター
マウンターを参照。
英語表記 :Chip mounter
- チップブレーカー
ルータービットの刃の形状の一つで、刃の部分にチップという切れ込みがはいった形状。
◆もっとくわしく◆ その他の形状に比べて、作業時のごみを排出しやすいという構造上のメリットがある。がエンドミル形式に比べると一般的に切断面が荒い。
- 千鳥足接続
レーザーでブラインドビアホールを開けて、そのビアの壁面に銅めっきをし、下層と上層の接続をする方法。
◆もっとくわしく◆ 垂直に接続できないので面積を必要とする。
英語表記 :a staggering gait connection
- 中間検査
基板製造過程において、特に内層工程などの最終品に入る前の段階で実施するチェックのこと。
◆もっとくわしく◆ 中間検査の重要性については意見が分かれるところである。特に内層工程はその後積層後外層工程に入ると(シールド板の状態になってしまうと)外からは不良が目視確認できなくなるため、検査ができる内層板の状態で丁寧に検査を実施をしたいというのが本質である。しかしながら、基板の検査にはAVIやAOIといった検査機を使うものの、運搬や検査のチェックの工程において必ず人が「手で基板を扱う工程」が発生してしまう。難しいのは、基板に起きる不良の多くが、人が基板を手で扱うこと(取り置き・ハンドリング)する工程で発生することである。中間検査であっても同様であり、不良を確認しようとするタイミングで誤って不良を作ってしまうリスクも同時に発生しているということを中間検査をするときには認識しなければならない。ここに、基板工場における中間検査の難しさがある。取り置きによるハンドリングのリスクを発生させないように、且つ品質を担保するための方法の一つとして、ロットに対して一定の割合で検査をするという方法もある。
- 柱状めっき
フィルドビアを参照
英語表記 :Columnar plating
- 中心線
外形図などで図形の中心を示す線。
◆もっとくわしく◆ センターラインとも呼ばれ、細い一点鎖線で描かれる。中心線を描くことで一部の寸法表記を省略することもでき、形状の把握もしやすくなる。
英語表記 :Center line
- 超電子素子
非常に高速で動く電子素子。
英語表記 :Ultra-electronic element
- 直接描画方式
ダイレクトイメージングを参照。
英語表記 :Direct writing method
- 直行率
特定の製造工程について、投入した素材がイレギュラーな手直し等をしないで良品として通過する比率。
◆もっとくわしく◆ プリント基板の工程を管理するKPIとしてよく利用される。検査工程で使われることが多いが、めっき工程等で使われることもある。単純な良品率だけでなく、直行率を使うことの意味としては、①手直しをしない良品の方が手直しをする良品よりも品質が高く、不良リスクとの高い相関を得ることができる指標であること。②手直しをしないでも良品を出せるという意味で、より精緻に工程の生産品質を見ることができる指標であることがあげられる。工程の品質を確認する際には、良品率だけでなく、直行率も併せてみると効果的である。