プリント基板から見たプリント基板のための用語集について
用語集インデックス
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ | ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ | わ | A〜E | F〜J | K〜O | P〜U | V〜Z |
プリント基板から見たプリント基板のための用語集(や)
- 焼きつけ露光を参照。
- やに入りはんだ界面活性を目的としたフラックス等の成分を含むはんだのこと。◆もっとくわしく◆
やにの成分には最近では化学的なフラックス素材を利用することが多いが、昔は松脂をつかっていた。この成分は熱することで激しい還元作用を誘発するため金属表面の微細な錆び等を除去することができる。英語表記 :Pine resin bearing solder - ヤング率プリント基板の基材における引っ張り強度を表すときに使う。◆もっとくわしく◆
物質は引っ張ればのび、力をゆるめると元に戻る傾向があるが、ある一定の強さをかけると元には戻らなくなり、この時点での抵抗のことを指す。プリント基板の基材は紙やガラスの繊維でできており、その繊維には一定の方向がある。一般に繊維と平行となる方向を縦方向、垂直となる方向を横方向と呼ぶ。繊維に方向があるので当然プリント基板の基材の強度は縦方向と横方向で違いがありヤング率も縦と横で異なることになる。機械強度はプリント基板の重要な特定の一つでありヤング率は重要である。尚、ガラス繊維は紙繊維と比較して強度が弱いため、特に横方向のヤング率には注意が必要である。